私はauのiPhoneを使っていたのですが、当時の携帯代は毎月8,000円を超えています。昔から高いなぁとは思っていたものの、スマホは必要だし仕方ないと諦めていました。
そんなときです!テレビで格安SIMのCMを見て、スマホや携帯番号はそのままに基本料を大幅に安くできることを知りました。
格安SIMについて興味が出たのでいろいろ調べて比較したところ、私はお得なキャンペーンが豊富で毎月パケットがもらえるフリータンクで有名なmineo(マイネオ)に乗り換えています。
その結果、
mineo(マイネオ)が安いことは知っていても、手続きが面倒そうでなかなか乗り換える気が起きないって人も多いと思います。
でも安心してください。こんな私でもauからmineoへたった20分で申し込みが完了できました。さらに初期設定だって10分もあれば済んでしまいますよ。
どんなに簡単か、私が行った乗換手順とかかった時間をご覧ください。
どうですか?たったこれだけです。mineoはサポート体制がしっかりしているので、申し込み方法がわからなくなってもその場でチャットで相談できるし、20分もかからないからお昼の休憩時間にも済ませちゃえます。
次に、docomoやauなど大手キャリからmineoへ乗り換える方法をわかりやすく解説した記事を用意しました。これを見ながらやれば、手順もわかって簡単に申し込みできますよ。
他社からの乗り換えではなく、新規申し込みならさらに簡単です。mineoではスマホ端末とのセット契約もでき、キャンペーンを適用すればとってもお得にスマホが持てます。
mineoはとにかく安いので、2台目のプライベート用スマホやお子さんの初めてのスマホにもおすすめです。
私は格安SIMの比較のため、なんと7つの格安SIMを契約しました。そのなかでもmineoは、申し込み方法がわかりやすくてコールセンターの対応も親切な企業さんでしたよ。
ほかにもいろいろ調べたんですが、特に紹介したいmineoのメリットが次の3つです。
それぞれについて詳しく説明していきましょう。
格安SIMを選ぶ決め手は、やはりその安さだと思います。格安SIMはどこも安い会社ばかりなので月額料金にあまり大差はありませんが、どうせならとことん安い格安SIMを選びたいですよね。
そこで少しでも安く契約できるようお得なキャンペーンを実施している格安SIMを探しました。私がいろいろ比較してわかったのは、mineoが一番お得ということです。
mineoは時期によって内容は異なりますが、いつもお得に契約できるキャンペーンが開催されています。すごいときだと新規契約から12カ月間の基本料を900円割引!なんてキャンペーンもあり、スマホが1年間月々たった410円で持てたりもするんですよ。
mineoさん、赤字で倒産しませんか?はっきり言って、ここまで安いと何か裏があるんじゃないかと不安になる人も出てくるため、やめたほうがいいんじゃないかとこっちが心配しちゃうぐらいです(^^)
現在開催中のmineoキャンペーンと過去にあったキャンペーンをまとめた記事があります。こちらを参考に、現在どんなキャンペーンが開催されているか確認してみてください。
さらにmineoをおすすめしたい点が、新規契約者だけじゃなく既存のmineoユーザーにもお得なキャンペーンがいろいろあるところです。
mineoを友達に紹介すると自分と相手の両方にAmazonギフト券がもらえたり、長期利用特典やmineoコミュニティサイト「マイネ王」でiPhoneが当たる抽選会などが開かれています。
これほどユーザー思いの格安SIMはないと思います。mineoユーザーで良かったと思えるサービス満点のキャンペーンで、お得なスマホライフを楽しみましょう。
格安SIMはムダを省くことで安くスマホを利用できますが、ときには使いすぎてデータ残量が足りなくなってしまうこともあります。他社なら追加で購入しなきゃいけないパケットを、mineoなら毎月1GBまで無料でもらうことができます。
これは格安SIMでもmineoしか採用してない画期的なアイデアで、mineoユーザー全員でパケットをシェアする便利なシステムです。パケットが余ったらフリータンクに寄付して、逆に足りなくなったらパケットをもらうことができるので、いざというときも余計なお金を払わなくて済みます。
今月は旅行に行ったからスマホたくさん使っちゃったって人でも安心のフリータンクは、mineoユーザーだけの嬉しい特典です。フリータンクが使えるmineoなら、他社で契約するよりワンランク安いプランで済むかもしれませんよ。
docomoやau、SoftBankには2年縛りがあり、更新月以外で解約すると違約金を払わされると思います。毎月高い携帯代を支払ってるのに、さらに違約金まで払わなきゃいけないなんて散々ですよね(^_^;)
その点、mineoには2年縛りがなくいつでも解約できます。これならお試しで契約してみて自分に合わなかったら別の格安SIMへっていうのも自由にできます。逃げ道が確保されてると思えば、気軽にmineoを試してみようという気にもなりませんか?
またmineoは驚くほど安く、冒頭でも書きましたがauから乗り換えた私は年間で7万円も節約できました。つまり違約金がそれほど高くなければ、違約金を払ってでも早めにmineoへ乗り換えたほうがトータルで見て安いのがわかります。
新しいものにチャレンジするのはなかなか重たい腰が上がらないかもしれませんが、mineoに乗り換えることで縛りはなくなり、今後は自由に格安SIMを交換できるようになります。さらに安い携帯代で家計の節約にもなりますよ。
来月から高額な携帯代を払わないためにも、いま思い切ってmineoに乗り換えてみましょう!縛りがないので何も恐れることはありません(^^)
mineoを使う点で、知っておくべき注意点を紹介します。
格安SIM全般に言えることですが、docomoなどからmineoに乗り換えることでdocomoのキャリアメール(~@docomo.ne.jp)は使えなくなります。その代わりにmineoメール(~@mineo.jp)が使えるので、お友達へ変更の連絡が必要です。
mineoメールの詳しい使い方についてはこちらの記事をご覧ください。
LINEでのやりとりがメインの場合は、アカウントがそのまま使えるので問題ありません。
また、mineoにはdocomo回線を利用するドコモプラン(Dプラン)とau回線を利用するauプラン(Aプラン)の2種類があります。電波状況はどちらも全国対応なので大差ありませんが、auプランではiPhoneでテザリングが使えないなど多少の違いがあります。
mineoのプラン選びで悩んだらこちらの記事を参考にしてください。
mineoではドコモプランからauプランなど回線プランの変更には事務手数料がかかりますが、1GBから3GBなどデータ容量の変更は無料で行えます。実際に使ってみてから自分に必要なデータ容量を見直して、ムダを省くことができるのは嬉しいですね。
私は契約していませんが、mineo(マイネオ)には便利なオプションサービスも多数用意されています。電話をよくかける人に10分かけ放題サービスがあったり、ウイルスチェックなどのセキュリティ対策や、水没などのトラブル時でも安心な端末保証サービスもあります。
もしこんなサービスがあったらいいなぁというリクエストがあれば、mineoのコミュニティサイト「マイネ王」からリクエストすることもできます。
実際にユーザーからのリクエストで実現した新サービスもたくさんあるんですよ。他の格安SIMではこんな便利な機能あるのに、mineoさんどうにかして!ってお願いすれば、mineoスタッフのみなさんが親身に対応してくれます。
このサポートの手厚さがあるからこそ、mineoを選んで損なんてありません。また、mineoにはスマホを便利に使いこなせる公式アプリも充実しています。
そのまま使っても十分に安いmineoですが、さらに節約をサポートしてくれるmineoスイッチや、通話料が最大93%OFFになるララコールなどがあります。これらのアプリも使いこなせば、毎月の携帯代の安さにビックリすること間違いなしです!
mineoについて理解は深まりましたか?私は仕事がら格安SIM7社を契約して比較したので、mineoが他社とくらべてどんなに使いやすいか実感しています。不安はあるかと思いますが、mineoは2年縛りもないのでぜひ一度試してみてください。
まだmineoがあまりわからないという方へ、補足情報もお伝えしていきます。これらの情報も合わせて参考にしてください。