2020/01/26
mineo(マイネオ)を解約する前に確認しておきたいポイントと、解約の手順や注意事項について説明します。
mineoには2年縛りもなく、どのタイミングで解約しても違約金を請求されることはありません。しかし番号をそのままに他社への乗り換えを考えている場合は、時期によってMNP転出手数料が異なるので注意が必要です。
なるべく費用を抑えて損しないためにも、解約前にこのページの内容を確認しておきましょう。
mineo(マイネオ)の解約方法を説明する前に知っておくべきポイントを2つ説明します。
それは「解約時の手数料」と「受付時間」です。
mineoには最低利用期間がなく、解約金も発生しません。気を付けなければいけないのが音声通話SIM(デュアルタイプ)を契約している人で他社への乗り換えにMNP転出手続きをする場合です。
MNP転出手数料は3,300円(税込)がかかります。これは利用期間に関わらず一律で請求される事務手数料です。
以前は1万円くらいする契約解除料があったのですが、2019年10月以降に契約した人から撤廃されて一律3,300円(税込)のみになりました。
なお、mineoのデータ通信SIM(シングルタイプ)を解約する場合と、音声通話SIM(デュアルタイプ)でもMNPしないで解約する場合は、上記のような費用は一切かかりません。
次に解約の受付時間について説明します。
mineoの解約手続きはWEB上で行えますが、受付時間が9:00~21:00(年中無休)と限られています。
仕事で21時までに解約手続きができないという人でも年中無休で受け付けていますので、休みの日に解約しましょう。
mineoのマイページにアクセスするeoIDやパスワードさえわかっていれば、手続きにかかる時間はたった5分程度なので仕事の休憩時間にも済ませることができますよ。
では、さっそくmineoの解約方法について説明しましょう。
まず手元にeoIDとパスワードを用意して、mineoユーザーサポートの「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」のページにアクセスしてください。
このページの「利用する機会が少ない、使用しない」をクリックします。次のページを下までスクロールすると「解約の方はこちら」というボタンがあるので、ここをクリックしてください。
もしMNPで他社へ乗り換える予定なら、その下にある「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」をクリックして進めてください。
mineoマイページのログイン画面に切り替わるので、eoIDとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックします。
eoIDとパスワードはmineo契約時に郵送で送られてくる「mineo契約内容通知書」に記載があります。もし忘れてしまった場合は、「eoID/パスワードを忘れた方はこちら」をクリックしてください。
mineoのマイページにログインできたら、契約回線情報が表示されるので解約するSIMカードかどうか「ご利用番号」を確認してください。
間違いなければページを下にスクロールし、「同意する」ボタンにチェックを入れて「確認画面へ」をクリックします。
再度内容を確認し、アンケートに答えて「解約する」ボタンをクリックすれば手続き完了です。
mineoに登録しているメールアドレスへ解約についての案内メールが届きますので、必ず確認してください。
最後に解約時の注意点がいくつかあるので紹介しましょう。解約の手続きは簡単ですが、契約内容によってはもう少しやらなきゃいけないことがあるので次をご覧ください。
mineoのDプラン(docomo回線)を解約する場合は、使っていたSIMカードを返却しなければいけません。mineoを解約時に送付されるメールに返送先住所の記載があるので、送料ユーザー負担で返却してください。
mineoのAプラン(au回線)を解約する場合は、SIMカードを返却する必要がないのでそのまま破棄してOKです。
mineoでSIMフリーのスマホ端末を購入し賦払金残額がある場合は、解約後も引き続き支払わなければいけません。
解約したからと言って残りの支払いが免除されるわけではないので注意してください。
mineoを解約すると「お留守番サービスEX」や「安心バックアップ」などのオプションサービスについては自動的に解約されますが、ウイルスバスターやLaLaCall(ララコール)などのアプリ利用料は、マイページから別途解約手続きが必要です。
そのまま何もしないと使ってなくても月額料金を払ってしまうので、アプリの解約も忘れずに行いましょう。
最後に基本料金についてですが、mineoの解約手続きが完了した日までを日割りで精算します。月末まで待つ必要はないので、とくに何もなければ早めに解約の手続きを行ったほうがよいでしょう。
mineoの解約時に気をつけることは、契約期間に関わらずMNP転出手数料が3,300円(税込)がかかることと、受付時間が9:00~21:00(年中無休)と限られていることです。
MNP転出手数料がかかることだけ頭に入れておけば、とくに問題はないと思います。mineoを解約してどこに乗り換えますか?もしmineoが高いと感じていたら、月1,300円から音声通話SIMが使えるLINEモバイルがおすすめです。
LINEユーザーならLINEモバイルがとっても使いやすいです。ぜひ一度こちらのバナーからLINEモバイルの魅力を確かめてください♪