2018/08/10
MNP予約番号を取得し、他社からmineoへ電話番号をそのままに乗り換える方法と注意点について説明します。
MNP転入切替を行うと番号はそのままですがメールアドレスが変わるため、もしtwitterやLINE等のログインIDに@docomo.ne.jpなどのキャリアメールを利用している人は、手続き前に変更しておくなど注意が必要です。
他社からmineoへ番号を移行するのにかかる時間は、どの回線もたった30分と短時間で済んでしまいます。
申し込み自体はネット上で約5分もかからず簡単にできてしまうので、このページを参考にぜひ自分で試してみてください。
まずはMNP転入切替を行う前に知っておくべき注意点から説明します。
MNP予約番号を取得したにも関わらず、転入切替を忘れていたなどの理由で手続きできていなかった場合、次のようにmineo側で自動で対応されるため注意してください。
Aプラン | MNP予約番号の有効期限前日に切替手続きが行われます。 |
---|---|
Dプラン | MNP予約番号の有効期限前日、またはSIMカード発送から10日後のいずれか早いほうで切替手続きが行われます。 |
上記で説明したとおり、MNP予約番号には有効期限があります。では、どのタイミングでMNP予約番号を取得するのが良いのか?月末31日からmineoを利用したい場合を例に説明します。
たとえば31日に利用するためには、遅くとも22日までには他社でmineoへのMNP予約番号を取得する必要があります。MNP予約番号は数分で取得できるため、そのままmineoの申し込みも済ませておきましょう。
mineoへの申し込みはMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があり、mineoを利用したい日の10日前までにはMNP予約番号を取得しておいてください。
mineoへのMNP転入切替の注意点がわかったところで、次に具体的な手順について説明します。
まずは他社でMNP予約番号を取得する必要があるため、その手数料と申し込み方法から紹介しましょう。
docomo | 2,000円 |
---|---|
au | 3,000円 |
SoftBank | 3,000円 |
Y!mobile | 新規契約から6ヵ月以内 6,000円 新規契約から7ヵ月目以降 3,000円 |
上記は大手キャリアのMNP転出手数料ですが、mineoと同じような格安SIM会社にもMNP転出手数料があります。
各社だいたい3,000円ぐらいですが、契約期間が短い場合は割高になる料金設定をしている会社もあるので、詳しくは各MVNOのホームページで確認してください。
ちなみにmineoのMNP転出手数料は、契約期間が1年未満だった場合12,420円、1年以上の場合2,160円となります。
次にMNP予約番号の取得方法を紹介します。大手キャリアの受付窓口について情報をまとめましたので、こちらを確認してください。
docomo(ドコモ)のMNP受付窓口 | |
---|---|
携帯電話(9:00~20:00) | 151 |
ネット(9:00~21:30) | My docomo → 各種お申し込み・お手続き |
auのMNP受付窓口 | |
---|---|
携帯電話(9:00~20:00) | 0077-75470 |
ネット(9:00~21:30) | トップ → auお客さまサポート → 申し込む/変更する |
SoftBank(ソフトバンク)のMNP受付窓口 | |
---|---|
携帯電話(9:00~20:00) | *5533 |
ネット(9:00~21:30) | トップ → My Softbank → 各種変更手続き |
Y!mobile(ワイモバイル)のMNP受付窓口 | |
---|---|
携帯電話(9:00~20:00) | 0120-921-156 |
ネット(24時間) | My Y!mobile |
上の公式バナーからmineoへのお申し込みができますが、初めてでちょっと不安という人のためにdocomoやauなど、大手キャリからmineoへ乗り換える方法をわかりやすく解説した記事を用意しました。
これを見ながらやれば、手順もわかって簡単に申し込みできますよ。
他社からMNP予約番号を受け取ったら、mineo新規契約時に携帯電話番号ポータビリティ(MNP)のお申し込み欄で「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」を選択してください。
するとページが下に伸びるので「MNP予約番号」「現在お使いの電話番号」「MNP予約番号の有効期限」を入力します。
引き続き個人情報など必要事項を入力し、mineoの新規申し込みを完了させましょう。申し込みが済んだらmineoのSIMカードが届くまで約2日ほど待ってください。
SIMカードが届いてからのMNP転入切替については「mineoの初期設定方法」のページでわかりやすく解説しています。
そのページにある「mineoのMNP転入切替」についての手順を抜粋すると次のようになります。
1、mineoのマイページにアクセスして「eoID」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をタップしてください。
2、マイページを下にスクロールして「登録情報の変更/サポート」をタップしてください。
3、メニュー項目が表示されるので「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップしてください。
4、ページを下にスクロールして「ICCID/製造番号」の下4桁を入力し、「回線切替」をタップしてください。
ICCID/製造番号は、mineoのSIMカード台紙に記載されています。
5、MNP転入切替の申し込みが済んだら、登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてきますので確認してください。メール受信後、約30分で回線の切替作業が終わります。
時間が過ぎたらスマホの電源を入れ、テストコール「111」(通話料無料)にダイヤルしてください。ガイダンスが流れるのを確認できればMNP転入切替が完了です。
なお、mineoのMNP転入切替は受付時間が9:00~21:00(年中無休)と限られています。この時間内ならmineoのホームページからオンラインチャットでの質問も可能なので、手続きでわからないことがあれば気軽に聞いてみてください。