2020/01/30
QTモバイルに乗り換えたいと思ってもどの料金プランがいいかわからず、その選択方法に悩んでいる人はいませんか?
格安SIMのQTモバイルはこのページで紹介する4つの項目を抑えるだけで、あなたにぴったりのプランが簡単に見つかります。
今回は、QTモバイルの最適なプランの選び方について説明しましょう。
QTモバイルのどの料金プランを契約するか考える場合、次の4段階で選んでいきます。
1、タイプ | Dタイプ / Aタイプ / Sタイプ |
---|---|
2、コース | データ+通話コース / データコース |
3、データ容量 | 1GB / 3GB / 6GB / 10GB / 20GB / 30GB |
4、オプション | かけ放題 / 留守番電話など |
それぞれの意味についてわかりやすく説明しましょう。
格安SIMのQTモバイルはドコモ回線とau回線、ソフトバンク回線のすべてが利用できるマルチキャリアMVNOです。
ドコモからQTモバイルに乗り換える場合はドコモで購入したスマホをそのまま利用できるDタイプを、auから乗り換える場合はau回線を利用したAタイプを、ソフトバンクから乗り換える場合はソフトバンク回線を利用したSタイプを選んでください。
格安SIMは大手キャリアの電話回線を借りてサービスを提供しているため、QTモバイルを通じてドコモ回線(Dタイプ)を利用するか、au回線(Aタイプ)を利用するか、ソフトバンク回線(Sタイプ)を利用するかという選択です。
実はQTモバイルの各プランには、料金や通信速度にほんの少しだけ違いがあります。各プランの料金比較はページ下のほうで紹介していますので、このまま読み進めてください。
ドコモ回線のDタイプとau回線のAタイプは月額料金が同じなんですが、ソフトバンク回線のSタイプにおいてはD・Aタイプより月額料金が250円ほど高くなります。
ソフトバンクは自社でY!モバイルやLINEモバイル(ソフトバンク傘下)といった格安SIMサービスを展開しているので、QTモバイルのような他社に回線を貸す場合は少々割高に設定しているみたいですね。
ソフトバンクから乗り換えるなら、QTモバイルよりLINEモバイルのほうが1年以上使う場合安くなりますよ。詳しくは「LINEモバイルの料金プラン」の記事を見てください。
もしくはSIMロックを解除することでソフトバンクで購入したスマホでも、QTモバイルのドコモ回線(Dタイプ)やau回線(Aタイプ)が使えるようになります。SIMロックの解除方法については、下のリンク先にわかりやすく説明した記事を用意しました。
また、それぞれの電話回線を利用しているため電波状況や対応エリアにも違いがありますが、どちらも日本全国をカバーしているためそれほど大きな差はないでしょう。
QTモバイルのタイプ(回線)が決まったら、次はデータ+通話コースかデータコースかを決めます。
通常はネットと電話が利用できるデータ+通話コースを選びますが、090や080などの電話番号は使わずにネットだけでOKという人がデータコースを選びます。
最近はLINEの無料通話ばかりで、電話はかけないという人が増えています。そのようなとき、少しでも安くスマホを利用できるデータコースを選択する人もいるようです。
データコースは電話番号を契約しないため、データ+通話コースより毎月約190円安くスマホを持つことができます。最安だと1GBプランで月額700円(税抜き)です。
電話番号のないデータコースを選んでしまったら一切電話できないかというとそうではありません。IP電話サービスのスマホアプリを利用すれば050で始まる電話番号がもらえて、国内だけじゃなく海外の携帯や固定電話とも通話ができます。
ただ、050のIP電話では警察(110)や消防(119)のような3桁番号には発信できないため、事前に最寄りの警察署などの電話番号を登録しておくなどの注意が必要です。
そこまでの不便を感じるほど節約を考えていない場合、よほどの理由がない限りは090などの電話番号を利用できるデータ+通話コースを契約したほうが無難ですよ。
QTモバイルのタイプやコースが決まったら、次はデータ容量を選びます。
6種類のデータ容量が用意されているので、自分にぴったりのコースを見つけることができて無駄がありません。
My docomoなどのマイページで今まで自分が毎月何GB使っていたか確認できる人は、同じくらいのデータ容量を選択してみましょう。
もしわからない場合はとりあえず1カ月目はおすすめの6GBを選択し、2カ月目から調整していけばよいと思います。
QTモバイルは余ったデータ容量を毎月繰り越せるし、手数料無料で月ごとにGB数を変更できるので安心してください。たとえ間違った選択をしてしまっても無料で次月から修正が可能です。
普段は自宅のWi-Fiが利用できるから3GBだけど、来月だけ旅行のため6GBを契約したいなど、QTモバイルなら月に合わせて気軽に容量変更できるので助かります。
上のデータ容量まで決めれば申し込みできますが、QTモバイルではさらに便利なオプションも追加できます。
トラブル | スマホ安心サポート(月額300円) 端末補償サービス(月額500円) |
---|---|
セキュリティ | 安心フィルタリング(月額350円) |
サポート | 転送電話(無料) 留守番電話(月額300円) |
かけ放題 | 無制限かけ放題(月額2,500円) 10分かけ放題(月額850円) |
これらのオプションは一例ですが、必要に応じて追加してください。私はいっさいオプションは追加しませんでした。
ここまで来れば、もうQTモバイルはすぐそこです!来月から驚くほど携帯代が安くなるので覚悟しておいてください(^^)
下のQTモバイル公式バナーからお申し込みができます。お得なキャンペーン情報が見れますので、現在QTモバイルではどんなキャンペーンが開催中か一度チェックしてみましょう。
QTモバイルはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3つが利用できるので、プランの選び方にも選択肢が広がりユーザーには使いやすい格安SIMだと思います。
データ容量も1GBから30GBまで幅広く、無駄なく自分にぴったりのプランを選択できますよ。またQTモバイルは余ったパケットを来月に繰り越したり、アプリで通信速度を落としてデータ量を節約できるのも嬉しいです。
さらにQTモバイルならデータ容量の変更手数料が無料なので、旅行やライフスタイルの変化にも柔軟に対応できるのが便利ですよね。節約しようと思ったらとことん節約できます。
大手キャリアの過剰なサービスによる高額な料金プランと違い、QTモバイルでは最低限必要なものだけピックアップできるので、もし足りないサービスがあればオプションで自由に追加してください。