2020/02/04
docomoで購入したスマホを使って他社に乗り換える場合、docomoに連絡してSIMロックを解除してもらう必要があります。
中古で売りに出すにもSIMロックを解除してSIMフリー機にしたほうが高く売れるので、このページではdocomoスマホのSIMロックを解除する方法について説明しましょう。
docomoのSIMロックを解除するには次の条件を満たす必要があります。
上記条件を満たしている機種なら、My docomoから無料でSIMロック解除ができます。
つまりスマホ本体のローン支払いがすでに済んでいれば買った次の日でもSIMロックは解除でき、まだ払い続けている人はdocomoに連絡して残りを一括で支払い終われば100日経ってなくてもSIMロック解除ができます。
また2015年以前に購入した古い機種でもドコモショップで手数料(3,000円)を支払えばSIMロックを解除してもらえますが、格安SIMの動作確認端末からは外れてしまうので注意してください。
SIMロック解除は格安SIMに申し込み後、SIMカードが届いてから行うのがBESTです。
SIMロックを解除する方法は2つあります。手数料3,000円を支払いドコモショップか電話で解除してもらう方法と、無料でMy docomo(WEBサイト)から解除する方法です。
なるべく費用をおさえるためにも、My docomoでSIMロック解除する方法がおすすめです。3分もかからないので安心してください。
まずはスマホからお手続きにアクセスします。
docomoのスマホ回線からアクセスする場合はネットワーク暗証番号が必要で、パソコンやWi-Fi経由でアクセスする場合はdアカウントが必要です。
dアカウントはdocomoと契約していなくても誰でもすぐその場で発行できるので、下の「dアカウントを発行する」をタップして発行してください。
ここからは案内に沿って進めていけば3分もかからず手続きが終わります。無料だしドコモショップや電話より早いので、ネットでSIMロック解除してみましょう。
またiPhoneの場合は、この後に格安SIMのSIMカードを入れないとSIMロック解除が完了できません。もし格安SIMのSIMカードが届く前なら、iPhoneの公式ページのやり方が参考になるので試してみてください。
名前:みなみん(永遠の17才!)
ネットさえあればどうにかなるのを証明するためブログを始めました。
ネットで見つけた役立つ情報やおもしろネタをいろいろ紹介していきます♪
下のボタンを押してくださるとランクアップできるのでとても喜びます(^^)