2019/09/27
ブログなどで文章を書くときに覚えておいてほしいのが、読者はそう簡単に動いてくれないということです。
たとえば私が「LINEモバイルって安いですよ!格安SIMにすれば、年間7万円は節約できますよ!」という記事を書いたとします。安くなるとわかっても、読者の多くは現状を維持するんです。
携帯代に月額8,000円がいいか?それとも1,300円がいいか?という質問には、だれもが安いほうを選びます。じゃあLINEモバイルに乗り換えたほうがいいですよね!って理解してもなかなか動じません。
これは日本の教育が影響しています。マジメで正確さが取り柄の日本人は、間違いは許されない、失敗を恐れる教育を受けて育っています。
新しいことにチャレンジして失敗するかどうか悩むより、高い携帯代に不満を持ちながらも払える範囲で我慢したほうが楽だと考えるんです。
少しでもこういう人たちの心を動かしたいと、日本人の心理について学びました。今回は、CV(コンバージョン)を上げるために私が学んだセールスライティングで使える心理テクニックを5つ紹介します。
期間限定!とか、北海道限定!とか、”限定”とつくだけで買いたくなる人がいます。今しか買えない、ここでしか手に入らないという思いが行動を起こさせるんです。これはよく使うテクニックですよね。
いつでも手に入れられるものだったら別に今すぐ行動しなくていいので、また今度にしよう~と逃げられてしまいます。これではもったいない。
数量や期間、条件などを設定して、希少性をアピールしましょう。人はいつでもどこでも手に入るものより、数に限りがあるもののほうが価値が高いと考えます。
格安SIMのmineoに契約するなら、お得なキャンペーンを開催中の今がチャンスです!この機会にmineoへ乗り換えれば、携帯代をさらに節約できます。みたいな(^^)
恐怖心が人を動かすのは、もはや説明するまでもありません。「このままじゃヤバい!」と思えば、だれもがそれを回避しようと行動します。
たとえば、セキュリティ対策が万全のビットコイン。最も有名なハッキングで、2011年と2014年に発生したマウントゴックス事件があります。このハッキングでは顧客の4857億円が消失し、日本のビットコイン取引所であったマウントゴックス社は、顧客へ資産の払い戻しができずに破産しました。
セキュリティ対策が万全の暗号通貨がなぜハッキングに?と思われますが、マウントゴックス内部の犯行だったため仕方ありません。ここで注目すべき点は、内部犯行で味をしめたハッカーが2011年と2014年の2回ハッキングしていたということです。
2018年1月、仮想通貨取引所のコインチェックがハッキングを受けて、580億円分の仮想通貨が消失しました。セキュリティ万全のコインチェックも、内部犯行なら簡単にハッキングされます。
マウントゴックス事件でも2回目のハッキングで破産しました。コインチェックには内部にハッカーがいる可能性があり、次はあなたの資産が奪われる可能性が高いです。いますぐ取引所を安全なビットフライヤーに移しましょう。
大切な資産を失っては困ります。どうかお早めに♪
空気がよめる日本人には、とくにこのテクニックが有効です。周囲の意見に影響されやすいので、他人がどう行動しているかが気になります。
居酒屋では「とりあえず生中!」で始まりませんか?ビールはあまり好きじゃなくても、みんなが生中っていうなら。。と流されてしまいます。まさにこれです。
私のSNSアカウントで、上で紹介したコインチェックの580億円消失事件についてふれ、1度ハッキングされた会社がどれだけヤバいか、2度目が起きる確率、破産した場合の顧客への対応などについて説明しました。
すぐにコインチェックからビットフライヤーに移行するよう勧めると、すでに23人の友達がビットフライヤーの申し込みを行っています。まだコインチェックを利用している人がいたら、すぐ教えてあげてください。
ハッキング被害にあう前に、すぐにビットフライヤーへ移行しましょう。
私はケチってよく中国製の怪しい商品を買うのですが、Amazonのレビューを見ると「中国製のわりにクオリティは十分だった!」などと書かれていたりします。
中国製は当たりハズレの差が大きくて、ちゃんとレビューを確認しないとお金をドブに捨てることになります。企業のコピーはいいことばかり書いてあるので、とくに中国製の場合は信用できません。
レビューがいかに大切か、消費者の心を動かすか、私も実生活から理解しています。私が格安SIMのLINEモバイルに乗り換えたきっかけが、次のようなお客様の声でした。
LINEモバイルってすごいですね!ちなみに良い評価だけじゃなく、悪い評価もちゃんと確認しなきゃいけません。自分が実際に使ってみてレビューしてみたり、Twitterなどでレビューを集めるのも効果的です。
ダイエットに興味がない人へ、ダイエットを勧めたところで反応はありません。読者が何を考えているかを想像し、相手の立場になることで心が通じ合う瞬間があります。
たとえば「携帯代って高くありませんか?」と書いてあると、普段から携帯代が高いと思っている人や、家計の節約を考えている人には「そう!そう!」と興味を示してくれます。
私は格安SIMに乗り換えて年間7万円節約できました。7万円あったら何に使いたいですか?毎年、台湾や韓国にだって旅行できますよ(^^)
私はノートパソコンから2画面のデスクトップに買い替えました。5千円オーバーしちゃいましたが、3年もつと考えれば7×3で21万円なので、全然気にしてません。
生活レベルを落とさずに毎年旅行へ行ける、欲しいものが買える。あなたにもできます。ぜひ下のバナーからお申し込みください(^^)
人間の心理を利用したセールスライティングのテクニックを5つ紹介しました。使えそうなものはありましたか?
サイトやブログを運営している人で、AdSense広告だけでマネタイズしている人は、いつGoogleからアカウント停止を食らっても困らないように、今のうちにセールスライティングを身につけることをおすすめします。
自分でものが売れるようになれば、正直AdSenseよりASPのほうが利益高いので、少ない労力で目標を達成してレベルアップできますよ。
ここで紹介したのは、セールスライティングのなかでも基礎中の基礎です。1つ1つ実例も載せたので、なるべくわかりやすく説明できたと思います。
ぜひブックマークしてCV(コンバージョン)アップに役立ててください。みなさんの目標が、1日でも早く達成できますように♪
名前:みなみん(永遠の17才!)
ネットさえあればどうにかなるのを証明するためブログを始めました。
ネットで見つけた役立つ情報やおもしろネタをいろいろ紹介していきます♪
下のボタンを押してくださるとランクアップできるのでとても喜びます(^^)